« 第6回定例清掃会を開催しました | トップページ | 五人水! »

2008年5月13日 (火)

五十鈴川(三重県)

P1000043

観光地でもある伊勢神宮の側を流れている川ですが、見た目も清流そのもの。自分が小さい頃を別として、私がこれまで見た川の中ではもっとも清流。思わず保津川と比較した次第です。

プロジェクト保津川 坂本

|

« 第6回定例清掃会を開催しました | トップページ | 五人水! »

日本の川」カテゴリの記事

コメント

清流 五十鈴川の裏には、すぐ北側に流れる、勢田川のおかげもある気もします。

上記2河川の流域の下水は、全てが勢田川に集約されているのだと思います。

表裏なく、どちらも清流となってもらえればと思います。

下記は、資料が古いですが過去情報としてご覧頂ければと思います。
勢田川きれいにプロジェクト(SKiP)による水環境改善
https://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h16giken/pdf/0312.pdf#search='勢田川'

勢田川の下流域には、昔ながらの素敵な街並みも保存さえていますので。

伊勢のだいどこ 伊勢河崎商人館・勢田川ウォーキングロード
http://www.ise-cvr.ne.jp/machi/road/kawa.htm

三重県民より

投稿: shitateya | 2008年12月 4日 (木) 02時56分

>shitateyaさん
五十鈴川と勢田川のお話、まるで京都の鴨川のようですね。鴨川も京都市域がおわるところに下水処理場があり、大雨が降った後などは結構スゴイ光景になっています。

町並み保存の情報もありがとうございました。ぜひ、機会を見つけて訪ねてみたいと思います!

投稿: プロジェクト保津川 | 2008年12月 5日 (金) 00時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五十鈴川(三重県):

« 第6回定例清掃会を開催しました | トップページ | 五人水! »