京都府庁でプロジェクト保津川の展示を行いました
府庁NPOパートナーシップセンターは、明治37年に完成した旧本館の中にあります。私も何度か訪ねたことがありますが、落ち着いた、ルネサンス様式の素敵な雰囲気の建物です。ちなみに明治期の洋風建築がそのまま残っているのは全国の都道府県庁舎でも、ここ京都だけだそうです。
そんな建物中でおこなった今回の展示、京都府のウェブサイトでも掲載していただいていますので、ご紹介します。
◆活動・展示コーナー◆
NPO法人プロジェクト保津川が活動紹介をしています。
〈平成20年5月9日(金)~5月15日(木)21:30 *土日は閉館しています〉丹波の人々にとってはふるさとの象徴そのものであった保津川。長岡京があった頃から丹波地方の豊かな資源を都へと運ぶ大きな動脈となっていた大事な川でした。
その保津川が、ごみの不法投棄や水質の悪化から今、泣いています。
そのような川をめぐる問題を流域の住民、企業、各種団体、行政とのパートナーシップのもと解決し、保津川の環境保全を通じて循環型地域社会、まちづくりに貢献することを目指して設立された団体がNPO法人プロジェクト保津川です。
毎月第2日曜日には定期清掃会である「1day クリーン作戦」、インターネットを使ってリアルタイムでごみを監視する「保津川ゴミマップ」、「環境教室」、「シンポジウム」など、保津川にまつわる幅広い活動を展開しています。
初夏はお散歩にぴったりの季節です。
散歩がてら川べりを歩きながら、水にまつわる環境に関心を向けてみてはいかがでしょうか。
プロジェクト保津川の展示は終わりましたが、みなさんもぜひ一度、京都府庁旧本館を訪ねてみられてはいかがでしょうか?
プロジェクト保津川 原田
| 固定リンク
「理事会だより」カテゴリの記事
- 3/16(日)保津川の日のイベントが行われました!(2014.04.01)
- 坂本信雄前代表理事が水・土壌環境保全活動功労者表彰を受賞!(2014.01.08)
- 9/28(土)、29(日)、保津川の特別清掃会を実施しました!(2013.09.30)
- 亀岡平和祭・保津川花火大会エコステーションと早朝清掃をおこないました!(2013.08.13)
- 第65回定例清掃会を開催しまました!(2013.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント