明日、いよいよ嵐山に筏流しが復活!
今年の「保津川筏復活プロジェクト」は9月9日(水)に、保津峡(落合)~嵐山にて実施いたします。
昨年は保津浜~山本浜までの筏流し再現でしたが、今年は保津峡(落合)~嵐山までを再現します。さらに、筏が流れていた川の経路を調査したり、筏流しに使用する材木の一部を南丹市八木町にある筏森山で伐採したり、筏を組むための金具「カン」の製作と、今年は多方面に調査を広げてきました。
嵐山会場では14:00より筏関連の展示を行います。15:00~16:00ごろに保津峡を下ってきた筏が嵐山に到着します。京都を代表する名勝・嵐山、そのシンボルともいうべき渡月橋のたもとに半世紀ぶりによみがえる「保津川の筏」の雄姿を、ぜひご覧ください!
- 日 時:9月9日(水)14:00~16:00
- 総合受付:嵐山河川敷特設会場
- 筏到着地:嵐山 渡月橋上流左岸
- 小雨の場合は開催します。ただし各種警報発令時、荒天時および晴天であっても河川の況によっては中止することがあります。
- 主 催:京筏組(保津川筏復活プロジェクト連絡協議会)
- お問合せ:亀岡市文化資料館 TEL 0771-22-0559 FAX 0771-25-6128
(H)
| 固定リンク
「保津川筏復活プロジェクト」カテゴリの記事
- いかだをつくってみよう~その3~を開催しました。(2015.03.11)
- いかだをつくってみよう~その2~を開催しました。(2015.01.20)
- いかだをつくってみよう~その1~を開催しました。(2014.12.22)
- 12連筏の再現が新聞で紹介されました!(2014.12.21)
- 「いかだにのってみよう」を開催しました!(2014.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書の書き方の見本 | 2014年8月 4日 (月) 09時00分