« 2010海ごみサミット 東京会議 2日目 | トップページ | 保津川筏復活プロジェクトが新聞で紹介されました »

2010年11月 4日 (木)

観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム

観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム

東京出張3日目は、青山の東京ウィメンズプラザで開催されている「観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム」に参加しています。

日本の観光スポットとして、各地の観光舟運をもう一度見直し、世界に発信し地域活性化にもつなげていこう、と開かれたフォーラム。

日本中にある9つの川下りの会社の中からみなさんが集まり、事例発表が行なわれるほか、午後からは観光庁長官もお越しになってパネルディスカッションも開催されます。

そして、私たちの保津川からも、プロジェクト保津川の理事でもある保津川遊船企業組合の山田達也理事が、「河川環境と将来展望」として発表されました。プロジェクト保津川も、もちろん全面的にバックアップ。保津川下りの船頭さんたちと一緒に行っている河川清掃活動や、筏復活プロジェクトの紹介をしていただきました。

他にも、最上川下りの会長さんや日本水フォーラムの竹村公太郎さんのお話が午前中に行なわれましたが、大変興味深いものでした。
午後からは溝畑観光庁長官もお招きして、さらに議論が続きます。川が抱える課題を解決し、川の魅力をどう伝えていくか、各地の様々な取り組みと連携していくことの大切さを改めて感じたフォーラムでした。

|

« 2010海ごみサミット 東京会議 2日目 | トップページ | 保津川筏復活プロジェクトが新聞で紹介されました »

日本の川」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。