【 保津川連続講座 (2の段) 】 みんなで楽しむ「保津川トーキング」のお知らせ
【 保津川連続講座 (2の段) 】 みんなで楽しむ「保津川トーキング」
○ 場 所 保津町自治会館 会議室
(亀岡市保津町構ノ内53)
○ 日 時 2011年10月1日(土)午後7時00分~8時30分
○ 主 催 桂川流域ネットワーク
○ 共 催 保津町自治会
■ プログラム
お話 「いかだ つなぎ語り ~保津川筏今昔物語~」
講師:河原林 洋 さん
京都大学生存基盤科学研究ユニット・東南アジア研究所 特任研究員
保津川遊船企業組合 船士
特定非営利活動法人プロジェクト保津川 理事
かつて保津の浜は、筏の一大中継地であり、川面には埋め尽くす筏の姿がありました。多くの筏士が保津川を行き交い、子どもたちは係留された筏とたわむれたと聞いています。筏、それは、地域にすむ人々にとって、原体験・原風景であり、保津川を形作ってきた歴史・文化遺産といっても過言ではないでしょうか。その筏が姿を消して久しい!!
しかし、今、流域にすむさまざまの人々が、保津川の文化遺産である筏流しの伝統を絶やすまいと様々な活動を試みています。流域に住む皆さんとともに、保津川の筏文化を通して、保津川の今と昔を「つなぎ」、未来の保津川について語り合いましょう。
○ 参加費 300円
○ 参加者 25名(先着順。当日、参加もOKです。参加状況確認ください)
※ 参加希望者は、事務局 鈴木までE-mailで御連絡ください。
s-kappa@lilac.plala.or.jp TEL:090-1240-8213
| 固定リンク
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 第83回定例清掃会(保津大橋上流右岸河川敷)のおしらせ(2015.04.13)
- 「保津川の日」は、3/8(日)に延期します(2015.02.28)
- 「川と海つながり共創プロジェクト」加速化事業フォーラム開催します!(2015.01.27)
- 第79回定例清掃会のお知らせ(2014.12.10)
- 第78回定例清掃会のお知らせ(2014.11.17)
「丹波の歴史・文化・自然」カテゴリの記事
- 保津川 de ヨガ 行いました!(2014.09.27)
- 西川の清掃活動が行われました!(2012.06.03)
- 【 保津川連続講座 (2の段) 】 みんなで楽しむ「保津川トーキング」のお知らせ(2011.09.27)
- 落差工がなくなりました! ~西川“せせらぎ”と“水辺の小径”プロジェクト(2011.03.22)
- かめおか北町のおひな祭り 開幕!(2011.03.03)
「保津川筏復活プロジェクト」カテゴリの記事
- いかだをつくってみよう~その3~を開催しました。(2015.03.11)
- いかだをつくってみよう~その2~を開催しました。(2015.01.20)
- いかだをつくってみよう~その1~を開催しました。(2014.12.22)
- 12連筏の再現が新聞で紹介されました!(2014.12.21)
- 「いかだにのってみよう」を開催しました!(2014.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント