亀岡平和祭・保津川花火大会エコステーションと早朝清掃をおこないました!
8月7日水曜日、今年で5回目となります花火大会エコステーションの活動を行いました。この活動は、亀岡平和祭・保津川花火大会当日に、3分別ゴミ箱ポイント(回収拠点)を設け、散乱ゴミの削減とゴミの分別回収の呼び掛けをします。また、翌早朝に実施されました亀岡市主催の清掃会にもプロジェクト保津川として参加しました。
まず、夕方の明るいうちに準備を始めます。
ご近所の方のご好意で、車を止めさせていただき、荷物を運び込んでごみ箱を組み立てます。今年はこの黄色いのぼりを新調しました。暗いところでも見えやすいように蛍光黄色の派手派手のぼりです。
今年度は少し手が足りなかったこともあり、エコポイントは6箇所となりました。
このような形で設置しています。
『缶』、『ビン』、『ペットボトル』、『その他のごみ』、の4種類に分別します。
普段、河川清掃で拾うごみは基本的に(大きな鉄くずや粗大ごみは別ですが)分別を行っていません。では、なぜごみ箱に常に人が付いてまで花火大会では分別を呼びかけるのでしょうか?
答えは、花火大会のごみは、当日に出たものばかり。
なので、缶もペットボトルもリサイクルできるきれいな状態で回収できるからです。
ごみ箱に捨てないで、すべてのごみを一緒に回収すれば全てがごみになります。ごみを捨てるときに、一人ひとりがちょっとだけ手間をかけることで、ごみを減らすことができます。
もちろん! そのあたりにポイっと放置するのは論外です。。。
風に飛ばされ、川を流れ、海へ流れと、時間が経てば経つほど手間も費用も大きくなり、回収が困難になります。
こんなにたくさんの人が、花火を楽しみ、屋台を楽しんでいます。
食べた後、次に手を離すときにはごみはごみ箱へ。多分自宅では普通にやっていることを、花火大会でも習慣にしたいと思っています。
と、ごみのことも考えながら、私たちも花火を楽しんできました!
ごみの回収は、花火が終わってからが本番です。帰られる方々に、分別を呼びかけます。今年も、女子高生が手伝ってくれて華やかなポイントもありました。他には、神戸からの学生さんや、滋賀県からお仕事帰りに駆けつけてくれた会員さんも。
終わってみんなで記念撮影です。
別の場所にいらして、写っていない方ごめんなさいー。お疲れさまでした!
参加してくださる方が増えれば増えるほど、ごみ箱が増やせます。また、平日の夕方の人手が圧倒的に足りていません。明るいうちだけなら~。花火が始まったら花火見たいいやけど~。帰りの電車が空くまでの間なら~。などなどちょこっとづつのお力を貸していただければとても嬉しいです。
また、来年もやります! よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「理事会だより」カテゴリの記事
- 3/16(日)保津川の日のイベントが行われました!(2014.04.01)
- 坂本信雄前代表理事が水・土壌環境保全活動功労者表彰を受賞!(2014.01.08)
- 9/28(土)、29(日)、保津川の特別清掃会を実施しました!(2013.09.30)
- 亀岡平和祭・保津川花火大会エコステーションと早朝清掃をおこないました!(2013.08.13)
- 第65回定例清掃会を開催しまました!(2013.06.17)
「今日の保津川」カテゴリの記事
- BBQごみパトロール&清掃 6日目(2015.05.08)
- BBQごみパトロール&清掃 5日目(2015.05.06)
- BBQごみパトロール&清掃 4日目(2015.05.05)
- BBQごみパトロール&清掃 3日目(2015.05.04)
- BBQごみパトロール&清掃 2日目(2015.05.03)
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 第83回定例清掃会(保津大橋上流右岸河川敷)のおしらせ(2015.04.13)
- 「保津川の日」は、3/8(日)に延期します(2015.02.28)
- 「川と海つながり共創プロジェクト」加速化事業フォーラム開催します!(2015.01.27)
- 第79回定例清掃会のお知らせ(2014.12.10)
- 第78回定例清掃会のお知らせ(2014.11.17)
「定例清掃会」カテゴリの記事
- 第83回定例清掃会(2015.04.19)
- 第83回定例清掃会(保津大橋上流右岸河川敷)のおしらせ(2015.04.13)
- 第82回定例清掃会は開催します!(2015.03.22)
- 第82回定例清掃会(出背橋)のおしらせ(2015.03.13)
- 第81回定例清掃会(桂川クリーン作戦) は、予定通り実施します。(2015.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
エコステーションお疲れ様でした!
私たち亀岡市環境事業公社ボランティア倶楽部は、初めて参加させて頂きました。駅南側の砦として2箇所設置して
奮闘しておりましたが、色々至らぬ事があったと反省しております。微力ながら今後も手伝いたいと思いますので、皆様
、お見知り置きください!
投稿: 亀岡市環境事業公社ボランティア倶楽部 | 2013年8月18日 (日) 07時08分
亀岡市環境事業公社ボランティア倶楽部の皆さま、花火大会当日、また、翌日清掃にご参加いただきありがとうございました!
プロジェクト保津川のスタッフだけでは人数的に限界があるので、今年は、駅南のエコステーションの設置を諦めていたのですが、亀岡市環境事業公社の皆さまからお声かけをいただき、今回も、昨年同様エコステーションを設置することができました。
お暑い中、人数的にもご苦労があったかと思いますが、おかげさまでごみの少ない綺麗な花火大会で終える事ができ、大変感謝しています。
来年以降、亀岡市民の皆さまにも花火大会ボランティアの輪に広がりが出来れば良いなーと思いつつ、色々と案を出し合っています。
お気付きの点がございましたら、お伝えいただけたら有難く思います。
お暑い中ご協力いただき、ありがとうございました!
これからも、よろしくお願い致します。
投稿: 安寿香 | 2013年8月20日 (火) 08時19分