「保津川でアユ狩りを楽しもう」を開催しました
準備中の一コマ。昨秋の台風で、予定していた対岸の進入路が流されてしまって河原に荷物運搬用のトラックが入れません!仕方が無いので、一つずつ運ぶことに。アユを焼くために使う重〜いU字溝も、船頭さん達が軽々と持ち上げて運んで下さいました。ありがとうございます!
さて、まずは、ライフジャケットを着用して下流からアユを追い立てます。みんなで水の中で暴れて魚を驚かし、上流に仕掛けた網で捕まえる方法です。結果、見事なアユが何匹も取れましたよ!
アユは、さっそく竹串に、刺して塩焼きにしていただきました。「美味しい!!」「もっと食べたい!!」とみんなにアユは大人気でした。
その後は、ライフジャケットを着てプカプカと浮かんで流れる「川流れ」でリラックスタイム。仰向けで空を眺めながらゆ~ったり流れに身を任せるのは、最高の時間でした。
誰も川から上がって来なかったなぁ・・・・(笑)
プロジェクト保津川では、川ゴミ清掃だけでなく川に親しむ体験学習にも取り組んでいますので、またぜひご参加ください。
| 固定リンク
「環境教室」カテゴリの記事
- 「保津川でアユ狩りを楽しもう」を開催しました(2014.07.20)
- 7月21日、環境教室「まるごと川あそび」を行ないました!(2013.07.31)
- 第2回環境教室「保津川の川魚を食べよう!」を開催しました vol.3(2008.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント