日記・コラム・つぶやき

2012年1月 7日 (土)

不法投棄!

不法投棄!
不法投棄!
不法投棄!
不法投棄!
昨年11月20日定例清掃会を実施した場所で不法投棄がなされていました。

場所は、保津川の支流である年谷川の柏原橋でJR嵯峨野線の三宅踏切と平行して掛かる橋です。

投棄された物は、チャイルドシートとブラインドのカーテンです。

不法投棄した人物は、チャイルドシートをしなくても良い年にまで子供が成長したのでしょうか?こんな親に育てられた子は一体どんな風に育つのか末恐ろしい気がするのは僕だけでしょうか。

とにかく警察へ110番通報をして警察官が現着されてから川底に投棄されたチャイルドシートを警察官の協力を得て回収しました。

ブラインドの方は、橋のガードレールの下に放置された形で置かれていました。

また、その外にも川底には、土嚢袋一袋分のビニールやコンビニ弁当等のトレーやレジ袋にくるまれた薬を飲んだ後の包みプラや氏名の書かれた薬局の明細が発見されました。


チャイルドシートを投棄した人物と同一人物かは、断定出来ませんが、警察官が現場検証とカメラで撮影し現任されましたので、後日投棄した人物には、警察からの連絡が有ると思います。

何故、地元の人間が平気で川へ捨てるのか警察官と理解に苦しむとお互い嘆いておりました。


回収されたチャイルドシート、ブラインド、土嚢袋は、後日亀岡市環境政策課さんにより回収していただきます。


不法投棄をする人間の為に善良な市民の血税を費やす事を投棄した人間に知らしめる為にも厳罰に処してほしいものです。

| | コメント (0)

2011年11月 1日 (火)

10月23日(日)西川清掃に参加してきました

10月23日の日曜日、篠町自治会さんが西川の清掃会を開催されました。

プロジェクト保津川より3名(道具を朝一に届けてくださった方も含めて4名!)参加してまいりましたのでご報告します。

Dscf7301_2

続きを読む "10月23日(日)西川清掃に参加してきました"

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

近大附属高校のみなさんと、川掃除

6月14日、近大附属高校から2年生約40名が、保津川のゴミ拾いに来てくれました。クリーンアップの場所は、商工会議所上流・右岸の河原です。 

20110614hozu_clean_up01

お迎えしたのは、船頭の豊田さん、原田さん、野村、小丸。原田さんのお話のあと、豊田さんから、ごあいさつ。大阪とは、淀川流域でつながっているということをまずは、わかってもらって。

20110614hozu_clean_up02

船頭姿の豊田さんに、生徒さんたちも、惚れぼれです。

20110614hozu_clean_up03

早速ゴミ拾い現場に向かいます。元気そうなみんなです。

20110614hozu_clean_up04

続きを読む "近大附属高校のみなさんと、川掃除"

| | コメント (0)

2009年11月29日 (日)

麿のお気に入り水尾の柚子ちーず

Nec_0190

最近、京都の地下鉄の駅ではいわゆる駅ナカビジネスがにぎやかになってきています。そんな中に、気になるお菓子が・・・。「水尾の柚子ちーず」、京都市営地下鉄の駅限定販売のオリジナルスイーツだそうです。

続きを読む "麿のお気に入り水尾の柚子ちーず"

| | コメント (0)

2009年7月16日 (木)

祗園祭クリーンキャンペーン

祗園祭クリーンキャンペーン

京都は祗園祭の真っ只中。昨日の宵々山には24万人もの方がお越しになったそうです。

ところで山鉾見物に鉾町を歩くと分別回収のゴミ箱がたくさん設置されているのに気付かれましたか?

地下鉄の中で見つけた広告、このキャンペーンは19年前から始まったもので、最近ではボランティアのみなさんにより設置され、ゴミ箱が溢れる前に素早く回収することで、ゴミの散乱を防ごうというもの。

その効果は絶大で、何十万人という人が訪れることを思うと散乱ゴミの量は驚異的に減ったそうです。

プロジェクト保津川からも理事が参加しており、そのノウハウを亀岡の花火大会にも活かそうと考えています。

今夜の宵山、みなさんもちょっとゴミ箱にも目を留めてみて下さい。

(H)

| | コメント (0)

2009年7月13日 (月)

保津川下りの父、角倉了以翁の法要が行われました。

Dscn0034_2

7月11日(土)、嵐山の大悲閣・千光寺で角倉了以翁の法要が行われました。

続きを読む "保津川下りの父、角倉了以翁の法要が行われました。"

| | コメント (0)

2009年7月 4日 (土)

船頭さんの英会話教室

Image1397

昨夜の保津川下り、ラフティングとな合同会議を終えて、保津川下りの事務所の下に下りると、船頭さんたちの英会話教室が開かれていました。

この英会話教室、海外からお越しになったお客さんにも保津川下りをもっと楽しんでもらおうと若手船頭さんたちが中心なって一昨年から始められたもので、これまでに英語だけでなく中国語教室も開かれています。

きついお仕事を終えられてから、いつも夜遅くまで熱心に学ばれている姿を見ると、私も頑張らないと、と思います。

H

| | コメント (0)

2009年4月22日 (水)

今日は「アースデイ」

H_earthday
H_greengen_2

今日4月22日は「アースデイ」です。1970年4月22日に始まった、地球環境を考え、行動する日。日本の各地でも、さまざまなイベントが実施されているので、ニュースなどでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

いつになく、まるで夏を思わせる「熱い日」が続いた今年の春。地球温暖化、気候変動を感じずにはいられません。私たちが清掃活動に取り組んでいる保津川のゴミも、残念ながらまだまだ一向に減る気配はありません。

それでも、だからこそ、年に1度、私たちの身近な環境、そして地球のことに思いを馳せてみる、そういう日も大事なのかな、と思います。

Earthdayjp_2

(H)

| | コメント (0)

2009年2月 8日 (日)

21世紀少年?!~亀岡市篠町にて~

Img_9302_1_3

亀岡市篠町にある長尾山に行ってきました。ここで「21世紀少年」を目撃した?!

続きを読む "21世紀少年?!~亀岡市篠町にて~"

| | コメント (0)

2009年1月18日 (日)

海ゴミ!!

Sa350110

本日、所用で、日本海側の海岸をを訪れた際、恐るべき海ゴミの実態を目のあたりにしました。

続きを読む "海ゴミ!!"

| | コメント (0)