3/16(日)保津川の日のイベントが行われました!
3/16(日)、延期になっていた「保津川の日」のイベントが賑やかに行われました。
2012年8月に内陸部で初めて開催された「第10回海ごみサミット亀岡保津川会議」を引き継ぐ形で始まった「川と海つながり共創プロジェクト」。その取り組みをさらに一層多くの市民のみなさんと!と始まったプロジェクトのシンボルとして、毎年3月第1日曜日を「保津川の日」として、さまざまなイベントを実施することになりました。
3/16(日)、延期になっていた「保津川の日」のイベントが賑やかに行われました。
2012年8月に内陸部で初めて開催された「第10回海ごみサミット亀岡保津川会議」を引き継ぐ形で始まった「川と海つながり共創プロジェクト」。その取り組みをさらに一層多くの市民のみなさんと!と始まったプロジェクトのシンボルとして、毎年3月第1日曜日を「保津川の日」として、さまざまなイベントを実施することになりました。
9月15日夜から16日にかけて近畿地方を襲った台風18号は、記録的な豪雨をもたらしました。幸い、人的な被害はほとんどなかったものの、各地で浸水や土砂崩れが起こり、大きな被害をもたらしました。亀岡を流れる保津川も久しぶりに氾濫し、水が引いた後には大量のごみや流木、ワラが漂着しました。上の写真は、水が引いてきた保津小橋です(9月18日撮影)。欄干をもうけず、増水した時にはあえて川の流れの中に沈むことで橋が流されることを防ぐ「沈下橋」や「潜没橋」という形の保津小橋ですが、流木と水圧で、なんと橋げたが折れてしまい、現在通行止めになっています。
私たちプロジェクト保津川でも、何かできることはないか、と考えた結果、少し落ち着いてから臨時の清掃活動を市民のみなさんと行おう、ということになり、この週末(9/28・29)に特別清掃会を実施しました。さて、そのレポートです!
最近のコメント